ばけのかわ

メイク魂に火をつけて、化けの皮をかぶっていきましょう!

お手軽な韓国製セルフまつげパーマキット、シルキーロールズ

まつげパーマ、お気に入りのお店でずっとしてもらっていたのですが、担当の店員さんが変わって仕上がりがいまいちに。

ならもうセルフでいっか?!となり、
セルフまつげパーマキット、買いました!

20220101151246e21.jpg

20220101151245552.jpg


韓国製のシルキーロールズ。
一回ずつパーマ液が使い切りになっていて、10回分のセットです。
2500円ぐらいなので、一回あたり250円ぐらい。
お店でやってもらうよりだいぶ安上がりです。

セルフまつげパーマは、10年以上前にく○くる本舗というところのものを使ったことがあります。

当時はまつげパーマのロッドが針金をシリコンでくるんだ構造のもので、私には固くてまぶたのカーブに合わせるのが難しかったです…
ロッドが合わなくてまつげがバラバラの方向になったり毛がチリついたり…

今は改良されているのかもですが、その当時は使いにくくてすぐに使うのをやめてしまいました。

なので今回も失敗するかも…と思いつつも、評判が良かったので気になって購入。
韓国から発送なので、私はタイミングが悪かったのか到着までかなり遅かったです。

で、到着してから使い始めると、結論から先に言うと、使い心地がとても良かったです!!

ロッドが柔らかいシリコンなのでまぶたのカーブに沿いやすく、サイズも3種類。

202201011512449fe.jpg

パーマ液は使い切りタイプなので清潔です。

しばらく私が調べていないうちに、セルフまつげパーマも進化しているんですね…!
道具が洗練されていてびっくりです。

使い方はYouTubeとかで見られるので参考にしながら、私は1剤も2剤も放置時間は各10分ほどでやっています。

お店と変わらない仕上がりとまでは言えないけれど、やるのとやらないのとではマスカラのやりやすさが全然違います。

実はここまでの記事↑ は数カ月前に書いていて、その後もこのまつげパーマを4週間ごとに使い続けました。

まつげの上げ方はその時々でやや仕上がりが悪かったりはしますが、お値段が安くお店に通う手間がないのでとても満足しています。

ただ、本来はまつげパーマは自分でやるものではなく長期的な安全面はどうかな?とも思っているので、おおっぴらにおすすめはできないのですが…

ただ、私はチャレンジしてみて良かったです。




関連記事

しっとり仕上げのシャンプー&トリートメント!コタアイケア9

お久しぶりの投稿です。
色々紹介したいお気に入りアイテムは増えているのでゆっくり更新ですがアップしていきたいです。

さて。
最近使っているシャンプー。※使い倒して使用感満載ですが笑

20210919115616ca0.jpg

コタアイケア9

サロン専売品ですが、最近は楽天でも見かけます。
番号が1、3、5、7、9とあって、番号が大きくなるほどしっとりとした仕上がりに。
香りもそれぞれ違います。

評判の良いシャンプーなので以前にお試しサイズで3と7は使ったことがあり、でもそこまでピンと来ず…
お値段も高いのでリピートせずに終わっていました。

でも最近あまりにもアホ毛がひどいので、急に思い立って購入。
いきつけの美容室では取り扱いがなくて、近所で扱っている美容室に問い合わせてシャンプー&トリートメントだけ購入させてもらいました。

で、肝心の使用感ですが、初回の使用でびっくり。
髪の毛がしっとりまとまってサロン帰りのような感じに…!

使ううちに慣れてきたのか、今は最初ほどの感動はなくなったのですが、高いだけはあるな〜と思うお品です。
香り付きの商品は苦手なことも多い私ですが、バラの香りもしつこくなくて、癒やし効果もあります。

すごく良い商品だけど、お値段だけがネック。
次もリピートするかはお財布と相談です…

そして美容室の店員さん曰く、今はさらにしっとりするコタの新シリーズのシャンプーが発売されているそうでそちらも気になるところ。
でもお値段もさらに高いみたい…
気になってます。





関連記事

涙袋メイクに!シャネル スティロオンブルエコントゥール06 ヌードエクラ

涙袋がない私にとって涙袋メイクはすごく大切なのですが、最近久しぶりに新アイテムを購入しました。

シャネル スティロオンブルエコントゥール06 ヌードエクラ

シャネルの商品は名前が長くてややこしいですね笑

202105111358126bb.jpg

今まで使っていたアナスタシアのハイライティングDUOペンシル(下)との比較

202105111359025f6.jpg

シャネルのヌードエクラはピンクっぽいと思いきや、オレンジというか黄味を感じる色味。

私は肌が黄色っぽさがあるので、ヌードエクラがとても自然な光り方で気に入りました。

最近のお気に入りアイテムです。





関連記事

サラサラの白いお粉!NARSのライトリフレクティングセッティングパウダー

口コミ人気だったのはずっと知っていたけど、なかなか買わずにいてて、でも限定パッケージに釣られて買ったプレストパウダー。
NARSのライトリフレクティングセッティングパウダー、通称リフ粉。

20210511132013d01.jpg


2021051113212357c.jpg

パッケージに釣られて、と書くとパッケージが気に入っているみたいに聞こえるけれど、そうではなくてNARSの定番のパッケージよりプラスチックのパッケージが汚れが付着しにくそうなところに惹かれて買いました。

で、肝心のお粉ですが評判通りやっぱり良かった!!!

評判良くても自分には合わないコスメはこれまでいっぱいあったけど、これは本当に気に入ったので、こういう出会いがあるから口コミ探しはやめられないですね。

ファンデのあとに筆で軽くつければお肌サラサラ。
化粧直しをするほどではないかな?というときにファンデ代わりに軽くつけたりもしています。

白いお粉だけど真っ白にはならず、毛穴を完全に隠すほどのカバーはしないけれど薄く紗がかかったかんじに仕上がります。
しっとりはしないけどマットすぎず…
表現しにくいのでぜひお試ししてみてほしい。

これの前に使っていたMUFUのルースパウダーはサラサラになるけど白くなったので、それと比べるとリフ粉は使いやすい印象です。

通常版のパッケージは汚れが目立ちやすそうだけど、今のものを使い切ったらリピートすると思う!


関連記事

オフがしやすいジェルネイルっぽいネイル!Shellac

確実に固まるライトで硬化させるネイルがいいのか、オフが簡単で負担が少ないポリッシュがいいのか、永遠のテーマみたいになっていますが、
ポリッシュのヨレにうんざりして、確実に固めたい気分のときに買ったのがこちら。

20200814143549cfe.jpg

シェラックです。

前から使っていましたが、トップコートが変わったので買いました。

2020081414354954b.jpg

ベース→カラー一度塗り→トップコート
の簡単な手順で雑に塗ってもわりとそれっぽく仕上がる。

20200814143549dea.jpg

カラーはヌードニッカーズがお気に入り。

最近はずっとフットのみだったので、ハンドにするのは久しぶりですが、どれぐらい持つかな・・・
フットネイルだとコンディション良ければ一カ月近く持ったりします。

ちゃんとしたジェルネイルよりまだ手軽なのがシェラックのいいところですが、
ふき取りが必要なところとオフがまだポリッシュより大変なところはデメリット。
ふき取りで曇るのが嫌で結局シェラックの上にノンワイプのジェルを重ねたりしています。
シェラックは昔はUVライトのみだった気がするけど、今はLEDもOKなのかな?日焼けも気になるのでLEDライト買おうかと考え中です。

私の理想は、日持ちはそんなにしなくていいから確実に固まってオフが簡単なネイル。
ポリッシュみたいに筆付きのものをサッと塗って、LEDで短時間でふき取りなしで硬化できて、除光液ですぐ落ちる・・・
もう少ししたらそんなハイブリッドなネイルが誕生するかな?
関連記事

肌になじむネイル!アディクションのManiac004

確実に固まるライトで硬化させるネイルがいいのか、すぐに落とせて負担の少ないポリッシュがいいのか・・・
ずっとぐるぐる迷い続けています。

ポリッシュが優勢気分のときに買ったのがこちら。

アディクションのManiac004

20200814143549ca1.jpg

アディクションはベージュ系の色味が綺麗ですね。

Vanilla Break007と比べるとこんな感じ。

202008141435495e7.jpg


左がManiac、右がVanilla Break

Vanilla Breakはマネキンっぽい人工的でおしゃれな感じ、
Maniacはキレイ目に仕上がります。

アディクションのネイルは色味と艶が好きなのですが固まりにくいときがあってそれだけが難点。
どのネイルもそうなのですが・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アディクション ザ ネイルポリッシュ (004 Maniac)
価格:2501円(税込、送料別) (2020/8/14時点)


関連記事

リキッド&パウダーのアイブロウ、ファシオ パーフェクトアイブロウN BR300

しっかりとした眉を書きたくて、何気なくドラッグストアで買ったら思いのほか良かったので紹介します。

ファシオ パーフェクトアイブロウN BR300

2020081414363000b.jpg

リキッドのアイブロウライナーと、チップ式のアイブロウパウダーが合体しているタイプです。

このチップ式、使いにくそうと思ってずっと避けていたのですが、
プチプラのリキッドのアイブロウライナー単品のものがあんまりなくて、リキッドアイブロウライナーを買ったついでに付いてきた感じです。

それぐらいのゆるいテンションで買ったのですが、これがなかなか良かった。
しっかりめの濃い眉に仕上がるのですが、アイブロウマスカラで眉を明るくしていたときより似合っているかも!
今は濃いめの気分なので、マスカラなしでこれ一本で仕上げてます。

チップ部分はややピンクっぽい赤みのあるブラウンで、
リキッドライナーのほうはややオリーブっぽさのあるブラウン。

2020081414363088e.jpg

ちょっと見えにくですが、左側はチップ、右側がリキッドです。

チップとペンで若干色味が違うのは何でだろうね?
このチップは構造的にすぐに終わりそうかな?

とか、疑問はあるけどとりあえず使いやすいので問題なしです。

今までやっていた眉メイクより、パサついてる感じがなくて気に入っています。


関連記事

軽めの香りの香水!SHIROのオードパルファン、ホワイトリリー

いい香りを身にまとってみたいけど、香水に酔ってしまうので断念・・・を繰り返していました。

ですが、あまり香りが強くない香水を見つけたので買ってみました。

SHIROのオードパルファン、ホワイトリリー

2020081414354944b.jpg

SHIROのオードパルファンは先にホワイトティーを使っていたのですが、香りに酔ってしまって断念。
次に買ったこちらのほうが、私は酔いにくいと感じました。

ただ、残念ながらコンディションに酔っては酔います。
一瞬嗅ぐだけならいい香りなのですが、持続するとダメなんですよね。
香りも変化するし。

もう香水自体が合わないのかな?と思いつつも、やっぱり香水の似合う女性に憧れています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

shiro● シロ オードパルファン ホワイトリリー リニューアル
価格:4620円(税込、送料別) (2020/8/14時点)


関連記事

キラキラアイシャドウ!コスメデコルテ アイグロウジェム PU181&BE392

定番人気商品なので前からずっと気になっていたクリームアイシャドウ、ついに買いました。

20200814143450503.jpg

コスメデコルテ アイグロウジェム PU181&BE392

薄紫とベージュのハイライトカラーです。
最初にPU181を買って、他の色も欲しくなってBE392を買い足しました。

20200814143450288.jpg


もともとそんなにラメラメしたアイシャドウは似合わないのですが、
コロナでマスク生活になり、目元に華やかさが欲しくなって買っちゃいました。

ラメ&パール、キラキラして素敵です。
PU181はアイホールに付けすぎると私の顔だと古い感じになって老けた印象になるので、目頭に少しだけ使ってます。
控えめに使うと涼しげな印象になっていい感じです。

BE392は馴染みやすいピンク味のあるベージュなので、アイホール全体につけてアイシャドウ下地代わりにしています。

他にもハイライトカラーがいっぱいあって、また欲しくなっています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コスメデコルテ アイグロウジェム BE392
価格:2970円(税込、送料別) (2020/8/14時点)


関連記事

化粧映りを改善!自然光に近いパナソニックのLED電球、プレミアX

10年以上前に、化粧映りを良くしたくて自然光に近いライトがないか探していました。
でも、納得がいくものがなく断念。。

それから10年経ち、何気なく調べたら一般的に手に入る電球がすでに市場に出回っていました!

パナソニックのLED電球、プレミアX

20200814144840bd7.jpg

ついに時代が私に追いついたのね!なんて思ったり笑
というか、みなさんやっぱり求めていたのね~

色味が選べて迷いましたが、私が買ったのは昼白色。
温白色もよさそうですが、より昼間の太陽に近いのはこちらかな、と思って。

蛍光灯の下でする化粧と外で見る化粧の落差を感じていたので、
これはかなりのヒットです!!

外で顔を見たらメイク濃すぎた!というのがなくなる気がします。



関連記事