百均アイテムで手作りウォールステッカー

久しぶりの更新ですがコスメとは関係ない話です。


前から気になっていたインテリアアイテム、ウォールステッカーを手作りしてみました。


用意するもの




・フリーカットシール用紙(A4三枚入りがダイソーにあります。)
・カッティングマット(百均にあります)
・デザインカッター(百均にあります)


シール用紙は文房具やさんや家電やさんでも取り扱っていましたが、あまり使わないのでダイソーの3枚入りが便利だと思います。
近所の百均でカッティングシートが見つからなかったのでシール用紙を使ったのですが、意外と良かったのでおすすめ!!


やり方は簡単で、シール用紙にお気に入りのイラストを印刷して、カッターで切って壁に貼るだけ。


小さい画像を拡大して印刷するときには、輪郭がギザギザになるのでなめらかに加工するソフトを使うと良いかもしれません。(フリーソフトでもあります)

シールの台紙が剥がしにくいときは、ガムテープを使うとうまく剥がせます。


数百円で北欧風(?)ウォールステッカーの完成です!(シール用紙5枚使用)




つぎはぎだけど、目立たないです。


日保ちするかどうかは疑問ですが、結構「それっぽい」仕上がりにできて満足です。



【追記】

長細い花のウォールステッカーも作りました。




茎と葉の部分は百均のビニールテープを細く切ってつぎはぎして長くしました。


あとこんなステッカーも。





小さい画像をきれいに拡大するのが大変で、けっこうPhotoshopと格闘しました。
容量の大きい画像をほどほどのサイズでプリントするのがおすすめです。



あとなんちゃってファブリックパネル。




これもダイソーのシール用紙にプリントしたもの。
シールって時点でファブリック(布)じゃないので「なんちゃって」です。

発泡スチロールを台紙にしています。ホームセンターで数百円で売っていました。
サイズは15×15×2(cm)

切断面がもろもろだったのですが、シールを貼るとカバーされて目立たないです。
コツは、シールをしっかり折ってから貼ること。じゃないとピシッとならずだらしない形になります。

軽いので壁には両面テープでつけられます!


数百円でできる簡単な模様替えなので興味のある方はぜひお試しください!






関連記事